【時代】 戦国時代 – 江戸時代初期
【生誕】 享禄3年(1530年)
【死没】 元和5年(1619年)
【改名】 大友義統→龍造寺隆信→島津義久
【氏族】 赤星氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。
赤星氏は、菊池氏の一族で、菊池武房の弟・赤星有隆を祖とする。
隈部氏、城氏と共に菊池氏の三家老家の一つで、肥後国の有力な国人領主であった。
享禄3年(1530年)、赤星親家の子として誕生。
父・親家と近隣の強大勢力である大友義統から1字ずつ取って統家と名乗る。
[sengoku-2]父・親家の死後、隈府城主となる。
龍造寺隆信が肥後に侵攻すると、2人の子を人質に出して降伏した。
しかし、龍造寺氏からの参陣要請を幾度も無視したため「疑心あり」と見なされ、天正11年(1583年)には差し出していた人質が処刑された。
これを大いに恨んだ統家は、反龍造寺の旗色を鮮明にして、島津氏の幕下に入り、翌天正12年(1584年)の沖田畷の戦いでは先鋒を務めた。
島津家久の陣に赤装束に縄襷(なわだすき)という出で立ちで、50人の兵と共に参加している。
[sengoku-3]しかし、以後も島津氏と共に行動したことが原因で、豊臣秀吉の九州平定の後に所領を没収され、最後は阿波国で死去した。
なお、統家の娘は筑後国柳川城の蒲池鎮漣の正室であり、朽網鑑房の室となった蒲池徳子の母親とされる。
また、加藤清正に仕えた赤星親武は統家の子とされる。
[sengoku-4]赤星統家(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]