【時代】 戦国時代
【生誕】 永正6年(1509年)
【死没】 元亀元年(1570年)12月
【別名】 惣四郎、宗叔
【官位】 民部、相模守
【氏族】 遠山氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代の武将。
明知遠山氏当主。
美濃国恵那郡明知城主。
父は遠山景成(一説に明智光継)。
妻は三宅高貞の娘。
別名:与助。
[sengoku-2]永正6年(1509年)に明知遠山氏当主の景成の子として生まれ、天文12年(1543年)までには、家督を継いでいたようである。
天文21年(1552年)御嵩城主の小栗重則は、領地拡大を試みて土岐郡の高山城を攻撃した。
しかし遠山景行に迎撃され、武田信玄の命を受けた平井光行・平井頼母の親子や、小里城主の小里光忠らが高山城を救援し、逆に御嵩城を攻められ、小栗重則は自刃した。
この時代、東美濃においては、土岐明智氏が勢力を持ち始めていたとされるが、天文21年(1552年)6月には、明智氏の明智定明が美濃守護土岐頼芸と家臣の斎藤道三の間の内紛に巻き込まれて、それに乗じた弟の明智定衡によって殺害される事変が起こり、その混乱に乗じて御嵩城主の小栗教久(信濃守)が、土岐明智氏の居城である長山城を攻略した。
その際、景行は甲斐国の武田氏の支援を受けて小里光忠らとともに、御嵩城を攻め落とした。
以降、景行は、小里光忠 とともに武田信玄に属し、東美濃の主勢力となった。
後に明知遠山氏を含めた遠山氏は、美濃で勢力を拡張する織田信長に接近する事になる。
弘治元年(1555年)9月には、順調かに見えた今川氏の三河経略も遠山景行と岩村遠山氏の支援を受けた足助鈴木(鱸)氏が蜂起、これに三河加茂郡広瀬の三宅高貞が同調した他、大給松平氏の松平親乗も今川氏に叛旗を翻した。
これに対して今川義元は同月中に遠江衆を動員して親乗討伐に向かわせるが退けられ失敗した。
[sengoku-3]元亀元年(1570年)足利義昭に忠義を誓い、本願寺と結んだ武田信玄は、信長打倒のために西上を開始する(西上作戦)。
東美濃においては、その11月武田の将秋山虎繁が徳川氏の本拠地である三河国へ攻め込もうとして美濃国恵那郡の遠山氏領に侵入した。
同年12月28日、景行は他の遠山諸氏や小里氏、さらには徳川勢(菱鹿の奥平定能、台倉の戸田氏、足助の鈴木氏など)の援軍を得て、秋山虎繁率いる武田軍と恵那郡の上村で合戦に及んだ(上村合戦)。
この合戦で、遠山勢は敗れ、小里光次などとともに討死にした。
享年64、墓は恵那市明智町杉野の安住寺にあり、永禄4年(1561年)に亡くなった妻の墓もある。
また、子の利景が建立した龍護寺にも墓がある。
法名は、乾樹院殿文岳宗叔大居士。
跡は景玄の子一行が継いだ。
[sengoku-4]遠山景行(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]