【生誕地】 幽州遼西郡令支県
【生誕】 不明
【死没】 黄武5年(226年)
【字】 義公
【主君】 孫堅→孫策→孫権
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sangokushi-1]概要 (説明はWikipediaより)
中国後漢末期から三国時代の武将。
呉に仕えた。
幽州遼西郡令支県の人。
字は義公。
子は韓綜。
『三国志』呉志に伝がある。
弓術・馬術に優れ体力もあったため、孫堅に見出され部下に採り立てられた。
『呉書』によると、危険を冒しつつ敵を破ったり、賊を捕虜にするなど活躍した。
当時は従軍の身分に過ぎなかったという、英雄豪傑たちに功績を切り取られたため、爵位を与えられることはなく、孫堅の世代を通じて別部司馬となる。
また孫策にも仕え、江東に出陣し三郡(会稽・丹陽・呉)の討伐に参加して先登校尉となった。
兵士2千・騎馬50頭を与えられた。
さらに孫策の劉勲討伐にも参加し、援軍の黄祖軍を破って、鄱陽郡の制圧にも同行、楽安県長となった。
その後、山越は韓当の武勇に恐れをなし、従順な態度を取るようになったといわれる。
『呉録』には、孫策が黄祖を討伐した時の上奏文が収録されており、行先登校尉であった韓当の名もその中に記されている。
孫策亡き後は孫権に仕えた。
[sangokushi-2]208年、赤壁の戦いでは中郎将となり、周瑜や程普達と共に曹操軍を迎撃した。
この戦いで、黄蓋が流れ矢にあたり水中に転落し、兵卒と間違えられ便所の側に放置されていたが、黄蓋が声を振り絞って韓当を呼んだため、韓当は黄蓋を保護し、涙を流して衣服を取り換えてやったという。
209年、陳蘭の援軍に赴いたが、曹操軍の臧覇に敗れた。
219年、呂蒙達と共に南郡攻略に参加し、これを奪取した。
その功績で偏将軍まで昇り、永昌太守にも任命された。
222年、夷陵の戦いでは陸遜・朱然と共に劉備が指揮を執る蜀漢軍を迎え撃ち、涿郷で蜀軍を大破した。
この功績により威烈将軍にうつり、都亭侯に封じられた。
同年、魏の曹真が南郡(江陵)に攻め寄せて来た時は(三方面での戦い)、城の東南部を守備した。
この戦いで統帥として、将兵を励まし一致団結して守りを固め、また中央からの目付の意見にはよく従い、法令を遵守したので、孫権に信頼された。
223年、石城侯に封じられ、昭武将軍へ昇進した。
また冠軍太守に任命され、都督の称号も与えられた。
後に敢死・解煩兵(呉軍の特殊部隊)一万人の指揮を執り、丹陽郡の賊を討伐し破った。
それから間もなくして病気のため死去した。
[sangokushi-3]小説『三国志演義』では、反董卓連合に参加した孫堅配下の4将軍の一人として、程普・黄蓋・祖茂と共に登場し、大刀を武器として奮う武人とし紹介される。
孫堅が袁紹と仲違いした時は、程普・黄蓋と共に袁紹軍の顔良・文醜と睨み合いをしている。
孫堅が劉表を攻撃し戦死する直前の場面では、凶兆が出ていることを孫堅に伝えている。
その後も孫策・孫権の配下として活躍し、後に周泰とペアで行動することが多く、赤壁の戦いの緒戦では、旧袁紹軍の降将で構成された曹操軍の先鋒隊を、周泰と共に迎撃し焦触を討ち取っている。
また苦肉の策を成功させた黄蓋が、敵の矢を受け河に落ちていたところを助けている。
周泰と共に迎撃し文聘を打ち負かした。
南郡の戦いでは、曹洪との一騎討ちで勝利した。
濡須口の戦いにおいては、周泰と共に許褚を迎撃し、許褚は辛くも曹操を救い出した。
夷陵の戦いにおいては、孫氏三代に仕えた将軍として、周泰達と共に陸遜の指揮に不満を漏らすが、陸遜に戒められている(史実では、不満を漏らした人物の名は不詳である)。
[sangokushi-4]韓当(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sangokushi-sita]