【時代】 戦国時代
【生誕】 不明
【死没】 不明
【改名】 元信(初名)→就秀
【別名】 通称:又四郎、十郎左衛門尉
【官位】 筑前守(受領名)
【主君】 毛利幸松丸→元就
【氏族】 赤川氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代の武将。
毛利氏の家臣。
赤川氏は桓武平氏流土肥氏の一門・小早川氏の庶流。
赤川房信の次男として生まれ、兄の元光が討死すると家督を相続した。
大永3年(1523年)、主家の毛利幸松丸が死去した際に、毛利元就に家督相続を要請した宿老15名の内の1人。
[sengoku-2]毛利氏が大内氏から尼子氏に鞍替えした大永4年(1524年)に、尼子氏への人質として月山富田城に送られる。
しかし、大永5年(1525年)に毛利氏は尼子氏の傘下を離脱する事になった。
そのため就秀は同じく人質となっていた光永秀時らと共に出雲国から逃亡を謀るも、尼子軍の追撃を受け、就秀以外は逃亡に失敗して討死した。
享禄5年(1532年)7月13日の毛利氏家臣団32名が互いの利害調整を元就に要請した連署起請文では24番目に「赤川十郎左衛門尉就秀」と署名している。
[sengoku-3]天文11年(1542年)の第一次月山富田城の戦いに従軍して、出雲国内の地理案内を務めた。
また月山富田城の詳細を知る人物であったため、重宝された。
天文24年(1555年)の厳島の戦いの後から始まる防長経略にも従軍し、須々万沼城攻略戦にも参加し、大内軍と激しい戦いを繰り広げている。
没年は不詳。
家督は嫡男・元秀が継いだ。
また、三男の元通は、就秀の弟であり毛利隆元の急死に連座して自害した赤川元保の跡を継いだ。
[sengoku-4]赤川就秀(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]