【時代】 戦国時代 – 江戸時代初期
【生誕】 天文7年(1538年)
【死没】 元和6年(1620年)
【別名】 通称:伊賀守、源左衛門、慶誓
【官位】 伊賀守
【氏族】 佐武氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
紀伊国の豪族で雑賀衆の一人。
佐竹允昌の子。
兄に佐武源大夫。
通称伊賀守、源左衛門、慶誓。
[sengoku-2]1549年(天文18年)、12歳の時に鉄砲の訓練を受け、同年に湊氏と岡氏の戦いで初陣を果たした。
1555年(弘治元年)、18歳の頃には根来寺へ入山。
福宝院の行人となって修行する。
同年、根来の蓮花谷と菩提谷が争うと福宝院は蓮花谷に属していたため、 義昌も合戦に参加した。
その後、傭兵稼業に入った。
一時、四国へ渡って長宗我部氏の宿敵である本山茂辰に田畑70町歩で仕える。
仕える際に長宗我部、本山両氏から競って勧誘されるが、本山氏が先に声をかけたので本山氏に仕える。
1560年5月28日(永禄3年)、戸の本の戦いでは本山軍として長宗我部国親・元親親子と戦うも、本山軍が敗れ、義昌も敗走し、雑賀に戻った。
[sengoku-3]1570年9月12日(元亀元年)から勃発した石山合戦では鈴木重秀と共に織田信長と戦い、信長による紀州征伐でも活躍した。
豊臣秀吉による紀州征伐では、義昌は的場昌長(源四郎)と共に大将として奮戦し、雑賀城を守った。
雑賀衆・根来衆が滅亡した後も、彼は最後まで抵抗を見せたと言う。
その後、義昌は紀伊・熊野の山中に逃れたが、征伐後に紀伊半島に赴任した浅野幸長に1,000石を禄せられて仕え、紀伊の町の再興や寺院の再建に尽力した。
1613年(慶長18年)8月25日、幸長が38歳で亡くなると、弟の長晟に仕える。
1619年7月(元和5年)、安芸広島42万石に加増・移封されるとそれに従う。
1620年(元和6年)、死去。
享年83。
[sengoku-4]佐武義昌(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]