【時代】 戦国時代
【生誕】 明応2年(1493年)
【死没】 永禄11年1月10日(1569年2月7日)
【別名】 通称:弥三郎
【官位】 修理進
【主君】 長尾為景→晴景→景虎(上杉謙信)
【氏族】 色部氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代の武将。
上杉氏の重臣。
揚北衆の一人。
越後国岩船郡小泉庄平林村(新潟県村上市平林)の平林城主。
色部憲長の子。
勝長は長尾為景・晴景・景虎の三代に仕えた宿老である。
[sengoku-2]始め天文2年(1533年)には上条の乱で本庄房長・黒川清実・中条藤資ら揚北衆の国人と共に為景の下から離れて上条定憲方に加わり、家督を晴景に譲って隠退させることで為景を引退に追いやった。
その後最後まで抵抗を続けたが、最終的に晴景に帰属し次第に乱は終息していった。
しかし天文8年(1539年)に上杉定実の養子問題を巡って天文の乱が発生すると房長・清実らと共に伊達晴宗方につき、伊達稙宗方についた藤資の居城・鳥坂城を攻撃している。
この乱の途中で小川長資・鮎川清長による本庄家中の謀反が発生し房長が没すると、両者の調停に入っている。
それから12年後の天文20年(1551年)に房長の子・本庄繁長が長資を自害に追い込んで仇討ちを果たし、清長を討ち取ろうとしたときには再び両者の仲裁をしている。
[sengoku-3]景虎(上杉謙信)の代では謙信の信任も厚く、関東での北条氏康との戦いで活躍し、永禄4年(1561年)の第四次川中島の戦いでは柿崎景家の危機を救うなど、上杉軍の勇将として奮戦したため、謙信からその武功を賞賛されて安田長秀らと共に血染めの感状を頂戴している。
永禄7年(1564年)の下野国佐野城攻撃でも功があり、謙信から感状を賜っている。
以後2年間佐野城将を務める。
永禄12年1月10日(1569年2月7日)、本庄繁長の乱で繁長の居城・村上城を包囲中に繁長の夜襲に遭い討死。
死因は病没ともいわれている。
跡を子・顕長が継いだ。
[sengoku-4]色部勝長(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]