【時代】 安土桃山時代 – 江戸時代前期
【生誕】 永禄2年(1559年)
【死没】 寛永4年7月4日(1627年8月14日)
【改名】 山名氏政→堯熙
【別名】 徳石丸、慶五郎
【官位】 右衛門佐
【主君】 豊臣秀吉→秀頼
【氏族】 山名氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。
但馬国の大名・山名祐豊の三男として誕生。
長兄・棟豊次兄・義親の後を受け、山名氏を継承した。
長命であった父・祐豊との共著の文書が多く残り、家督継承後も隠居の父の威厳が強かったと思われる。
[sengoku-2]父・祐豊は、当初は但馬にまで侵攻した織田氏との抗戦後に織田方に属していた。
天正3年(1575年)に重臣・太田垣氏らが毛利氏の吉川元春と和睦してしまったため、織田信長から織田氏に離反し毛利氏についたとみなされ、天正8年(1580年)に信長から中国地方攻略を命ぜられた羽柴秀吉に居城の有子山城を攻められ降伏した。
父の祐豊は開城後、まもなく死去する。
父と意見の合わなかった堯熙は開城前に隣国の因幡国へ逃れた。
羽柴氏の陣を訪問したところ、秀吉に請われ家臣となる。
天正8年(1580年)には因幡八頭郡に領地を給された。
羽柴家から市場城主に任ぜられ、この城から山名豊国らの籠る鳥取城攻めに参加している。
鳥取城が落城し、因幡平定が終了すると馬廻衆(親衛隊)の一人に加えられたという。
天正10年(1582年)には播磨国加古郡に転封となり2,000石余を領した。
秀吉の晩年に御伽衆の一人に加えられていたが、秀吉死後は子・堯政と共に豊臣秀頼の傍近くに仕えたという。
堯政と共に秀頼に近侍した旧室町名族には、細川京兆家の細川頼範や河内守護家の畠山政信らもいた。
慶長17年(1612年)9月28日にはさらに摂津国能勢郡与野村に596石2斗が秀頼より加増されている。
[sengoku-3]慶長20年(1615年)の大坂夏の陣において、息子の一人である堯政は父に先立ち戦死した。
主家の豊臣氏は滅び、大坂城は落城したが、堯熙は生存し、大坂の陣後は京都六条の屋敷にて閑居したともいわれている。
没年および墓所については諸説有る。
徳川将軍家の旗本である清水氏の養子になった子孫がいる。
[sengoku-4]山名堯熙(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]