【時代】 戦国時代末期 – 江戸時代前期
【生誕】 永禄10年2月7日(1567年3月17日)
【死没】 慶長19年6月13日(1614年7月19日)
【別名】 三郎(通称)
【官位】 従五位下、長門守
【主君】 豊臣秀吉→秀頼→徳川家康→秀忠
【氏族】 秋月氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代末期から江戸時代初期の武将・大名。
日向高鍋藩の初代藩主。
永禄10年(1567年)2月7日、筑前の戦国大名である秋月種実の長男として生まれる。
天正14年(1586年)の豊臣秀吉の九州征伐では父と共に豊臣軍と戦ったが、敗れて父と共に降伏した。
このとき、父が秀吉に対して剃髪して謝意を示し、さらに隠居したため、家督を継いで当主となる。
しかし間もなく、秀吉の命令で日向高鍋3万石に減移封された。
[sengoku-2]その後、豊臣政権下では文禄・慶長の役に出陣し、慶長3年(1598年)の蔚山城の戦いで功績を挙げた。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、西軍に属して大垣城を守備していたが、関ヶ原の本戦で西軍が壊滅した直後の9月17日、水野勝成の勧めで東軍に内応し、同じく籠城していた弟の高橋元種と相良頼房を誘って熊谷直盛、垣見一直、木村由信・木村豊統父子らを城中で殺害して降伏。
23日には守将の福原長堯は大垣城を開城して東軍に明け渡した。
これによって徳川家康から所領を安堵され、高鍋藩の初代藩主となった。
[sengoku-3]種長には男子がいなかったため、長野鑑良の息子で種長の甥にあたる種貞を婿養子として迎えた。
だが、種貞が病弱であったため廃嫡し、種貞と娘オチョウの間に誕生した外孫の種春を後継者とした。
このため、これを不満に思う家臣との間に確執が生じたという。
慶長19年(1614年)6月13日に死去した。
享年48。
家督は種春が継いだ。
[sengoku-4]秋月種長(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]