【時代】 戦国時代
【生誕】 永正15年(1518年)
【死没】 元亀3年12月22日(1573年1月25日)
【別名】 広次、正吉、通称:次郎左衛門
【主君】 徳川家康
【氏族】 夏目氏(清和源氏満快流)
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代の武将。
松平氏(徳川氏)の譜代家臣。
一次史料上で確認できる実名は広次である。
夏目氏は古くから松平氏(徳川氏)に仕える譜代衆であった。
永正15年(1518年)、夏目吉久の子として、三河国幡豆郡豊坂村にて誕生。
[sengoku-2]永禄4年(1561年)、三河長沢城攻めで軍功を上げ、永禄5年(1562年)に板倉重定を攻めた三州八幡合戦(八幡村城)の際には、今川氏の攻撃で家康(元康)方が総崩れになった際、殿を務めて、国府までの間、6度踏み止まり奮戦したという。
後に家康から軍労を賞され備前長光作の脇差を賜った。
ところが、永禄6年(1563年)に三河一向一揆が起こると一揆側に加担し、大津半右衛門・乙部八兵衛・久留正勝ら門徒と共に野羽城(六栗城との説も)に籠って松平家康(後の徳川家康)に叛いて敵対した。
しかし乙部八兵衛の内通によって砦が陥落すると、攻め手の松平伊忠に捕らわれたが、乙部の助命嘆願によって許され、伊忠の附属となった。
後に忠義の士であるとして、伊忠が家康に嘆願して正式に帰参を許された。
同年7月3日、三河・遠江の郡代となる。
元亀3年(1573年)の三方ヶ原の戦いの時、吉信は浜松城の留守居だったが、櫓に登って戦場を遠望して味方が敗色濃厚なのを知って家康の救援に向かう。
退却を進言するが、止めるのも聞かず家康が決死の突撃をしようとするので、説得を諦めて、強引に乗馬の向きを変えて、刀のむねで打って奔らせた。
家康を逃がすために、25騎を率いて武田勢の追手に突入して奮戦。
身代わりとなって戦死した。
享年55。
[sengoku-3]墓所は愛知県額田郡幸田町の明善寺と愛知県岡崎市本宿町の法蔵寺境内にある。
後者は吉信の忠節を讃えて家康が建立させたものである。
家康は吉信に信誉徹忠の号を与えて、寺に月拝供養を命じた。
また、静岡県浜松市中区の犀ヶ崖資料館の傍に吉信の忠節を讃える「夏目次郎左衛門吉信旌忠碑」がある。
なお、吉信の五男・吉次は、口論となった同僚を斬り殺し出奔し、変名して徳川氏に仕えていた。
関ヶ原の戦いの直後に家康にその事が露見するが、父・吉信の忠節を考慮し許された。
また、大坂夏の陣の後に家康に呼ばれ「今こうしていれるのもお前の父のおかげだ、感謝している」と礼を言われ徳川秀忠の家臣に配された。
[sengoku-4]夏目吉信(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]