【時代】 戦国時代 – 安土桃山時代
【生誕】 不明
【死没】 天正12年3月24日(1584年5月4日)
【改名】 兼道→兼通→賢兼
【官位】 志摩守
【主君】 龍造寺隆信
【氏族】 戸田氏→百武氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
戦国時代から安土桃山時代にかけて武将。
龍造寺氏の家臣。
龍造寺四天王の一人。
家紋は鏡之内桔梗。
[sengoku-2]本姓は源氏。
旧姓は戸田(源義家の六男(七男とも)源義隆の孫・戸田信義を祖とする)といい、祖先は関東の士で後に肥前国に移った。
父・戸田兼定の代より龍造寺氏の家臣となる。
しかし、少弐氏において台頭してきた龍造寺氏に不満を抱いた馬場頼周の計略により、龍造寺一族は騙し討ちにあい、兼定も龍造寺周家・家泰・頼純らと共に肥前神埼郡の祇園原で戦死する。
[sengoku-3]戸田兼定の長男として誕生。
当初は兼道・兼通(ともに読みは「かねみち」)を名乗るが龍造寺鎮賢(後の政家)より偏諱(「賢」の字)を受け賢兼と改名した。
賢兼は龍造寺軍の中核として各地を転戦し武功を挙げ、主君・龍造寺隆信から百人並みの武勇を有すると賞され、百武姓を賜った。
賢兼はその武勇から龍造寺四天王の一人に数えられるほか、龍造寺氏配下の武勇優れた4人を総称する「両弾二島(両弾二志摩)」(大村弾正・犬塚弾正・百武志摩守・上瀧志摩守)の一人にも挙げられている。
天正12年(1584年)3月24日の沖田畷の戦いで隆信と共に討死した。
[sengoku-4]百武賢兼(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]