【時代】 戦国時代
【生誕】 明応元年(1492年)
【死没】 天文17年2月22日(1548年3月31日)
【改名】 亀若丸(幼名)→政治
【別名】 長尹(別名)
【官位】 従四位上、左近衛中将、左京大夫
【氏族】 足利氏(堀越公方家)→小田氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
常陸の戦国大名。
小田氏の第14代当主。
小田氏の中興の祖とよばれ、小田氏を戦国大名化へと導き、最盛期を築いた。
明応元年(1492年)、堀越公方・足利政知の子として生まれる。
父の政知は前年に死去していたため、父の死後に生まれたことになる。
また、室町幕府第11代将軍・足利義澄の弟に当たるとされる。
ただし、『小田事蹟』では小田氏第13代当主・小田成治の実子(三男)であるとしており、同時に政知の子の政氏と同人物や落胤ともする説がある。
[sengoku-2]永正11年(1514年)、成治の死去により家督を継いで第14代当主となる。
古河公方の内紛では宇都宮成綱・忠綱、結城政朝らとともに足利高基を支持し、佐竹義舜、小山成長、岩城常隆・由隆、結城顕頼ら足利政氏を支持した戦国大名らと対立した。
また、高基が父・政氏に勝利し古河公方になったことで、関東南部で急激に勢力を拡大する後北条氏を危惧し、妹を佐竹義篤の妻にさせ、佐竹氏との関係強化を図った。
[sengoku-3]享禄4年(1531年)、石岡の戦いで江戸氏を破った。
天文6年(1537年)には多賀谷氏と同盟して結城政勝と戦ったが敗れている。
他にも古河公方足利家などと戦うなど、多方面で敵勢力と戦い、小田氏の勢力を拡大した。
天文14年(1545年)の河越夜戦では足利晴氏に味方して敗れており、政治の晩年ころから小田氏の衰退が始まった。
天文17年2月22日(1548年3月31日)に57歳で死去し、跡を嫡子の小田氏治が継いだ。
[sengoku-4]小田政治(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]