【時代】 安土桃山時代 – 江戸時代初期
【生誕】 不明
【死没】 慶長10年4月20日(1605年6月6日)
【別名】 通称:源右衛門尉
【主君】 島津氏
【氏族】 本田氏
無料の動画を楽しみましょう♪(↓をクリック)
YouTube responded with an error: Permission denied: Consumer 'api_key:AIzaSyCDrKuaF8iycbq8AoHMuLngEmpnFFM7Tq8' has been suspended.
[sengoku-1]概要 (説明はWikipediaより)
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての薩摩国島津氏の家臣。
通称は源右衛門尉。
父は本田親尚、母は山田久綱の娘。
子は本田親存。
祖父は薩摩国本田氏12代兼親の三男である親賢で、その次男である本田蔵人親尚(本田下野守親貞の親である本田下野守親尚とは別人)の子として誕生。
[sengoku-2]宗家の本田薫親が島津氏に叛く一方、親商は島津義弘に従い、その家老および蒲生(現・鹿児島県姶良市蒲生町)の地頭を務めた。
天正14年(1586年)岩屋城攻めの際、義弘に従い肥後国八代に在陣、その後の文禄の役にも参加する。
朝鮮から一時帰国した際の慶長元年(1596年)、薩摩国へ配流となっていた近衛信尹が許されて上洛する際は、鹿島右衛門尉と共にその供をした。
その後は再び朝鮮へ渡海、泗川の戦いにも参戦した。
[sengoku-3]帰国すると、義弘に従いそのまま伏見へ在勤し、関ヶ原の戦いにも従軍した。
その戦いの後に薩摩へ逃亡する際には、自らが義弘の身代わりとなるべく剃髪している(義弘はこの前年に剃髪している)。
この褒美として100石を付与するとの感状を賜った。
慶長10年(1605年)に、加治木(現・姶良市加治木町)にて死去した。
法名は「良山道久居士」。
加治木の大株寺に葬られ、後に本誓寺(南さつま市)へ墓所は移された。
神田藤兵衛という者が殉死している。
[sengoku-4]本田親商(最新無料動画を楽しみましょう♪)
[sengoku-sita]